みなさん、わにちんこ
ネットで買ったというゼファー400、前後タイヤ交換と乗れるようにしてとの事で入庫しました。
エンジンは掛っていたとの事ですが、入庫時セル回しても一向に掛る気配ありません、
取りあえずタンク外すと

プラグコードがこのようにイグニッションコイル側から外れていました。

オイル量確認するとサイドスタンドの状態でもこのように点検窓より上にあります。
怪しい所満載のバイクです。
イグニッションコイルも別の車種の物でプラグコードを止める為のストッパーになるゴムも付いてませんので
これでは差し込んでネジを締めても何の意味も無くするっと抜けてしまいますのでイグニッションコイルごと
交換!
オイル量はキャブがオーバーフロしてガソリン混入でしょう、なのでキャブレターオーバーホール!
写真ないですがオーバーフロー直りましたので装着!
ゼファーのキャブはフロートバルブとフロート新品にしてもオーバーフロー直らない事もありますが
今回はラッキーでした。
バルブシートを交換出来ないのが欠点ですが、某キャブレター専門店でバルブシートを交換しても直らない事
もありました、話によるとフロートの浮力自体が弱いとか聞きました。
それはさておき、エンジン掛けるべくオイルとオイルフィルターを交換するべくマフラーを外そうとするべく
すると

マフラーのステーが無い!ダメ!

作りました、スタッドボルト折れたら大変ですからね
でオイル抜きました、

5リッターは出て来ました、やはりガソリン入ってシャバシャバです。
交換してマフラー取り付け

エンジン無事始動しましたがあれだけガソリン入ってたのでやはりまだ調子悪いです、
残っているガソリンが揮発してブローバイガス還元装置からキャブを通って行くから濃いーくなるんです
ブローバイガス還元装置のホースを外すと調子が変わる場合はガソリン混入の疑い有りです。
結果3度オイル交換しましてキャブ調整して良くなりましので試乗したいところですが
怪しいバイクなんで各部増し締めしたら車体回りほとんど緩かったです、怖いです。
試乗してキャブ少し調整して調子は良くなりました。

あとポイントカバーのネジ山修正して完成です。ゼファーはこけるとクランクケースを痛めやすいので
エンジンガードを付けるのおすすめします。
あとステムのベアリング、フォークオーバーホールもしたいところですが予算の都合上割愛します。
乗れるようにしてと言うのが結構難しい所です、どこまでやるか悩みます。
この手のバイクをネットオークションで買うのは結構危険だと思います結果高くつく可能性大です。
欲しいバイク探します。バイクの御用命は宇宙旅行までお気軽にお越しください。
以上ありがとうございました。