お久しぶりです。
ふるそ〜なベスパ修理しました。
最初はリヤがパンクしてるからチューブ交換だけのはずがあれやこれやとなりました。

まずホイール外してブレーキ回りリフレッシュして


チューブ替えて組んで終了のはずがハブについてるスタッドボルトがどれもこれも伸びていてキッチリ締めれません、
スタッドボルト交換かと思いきやダブルナットでもナット溶接してインパクトでもビクともしません。
全部折れます。
裏から叩いて取るって話も聞きましたがハブの裏側にボルトは出てません、
ボルトが埋め込まれている辺りを削って検証してみましたがやはりネジにはなってなくて
つまりボルト交換は出来ないという事なんで

ハブを新品へ交換しました。
ミラー取り付けのネジ山がとんでたので修理して取りあえず乗ってみました。
撮ったはずの写真が何故か無いですけど、ヘッドとシリンダーの合わせ面からバスバス煙出ます。
燃焼ガス抜けです、ヘッドライトも点きません。この辺りから大変でした、なにぶんベスパは触るの初めてですので。
取りあえずヘッドライト点くようにしよって事ですが、ベスパの奴、すこぶるシンプルな作りというかおおらかというか国産とはやっぱり違うわ、
球は切れて無い接点もOK、ハンドルスイッチもOK

そもそも電気来てない!コイル見るのにフライホイール外すのに特殊工具買って外して御対面

どれがヘッドライトのコイルか分からないけど一つ芯が外れてプランプランしてます。
完全にこいつじゃろー、コンデンサーの線も溶けて配線むき出しじゃし!両方交換して無事ヘッドライトは
点くようになりました。
次はガス抜け、それもそのはずヘッドナット締めても締めても回る、それもそのはずスタッドボルトのネジとんでる


ばらしてスタッドボルト交換、今回はあっさり取れました、新品ボルトを入れていくけどここらも国産とは
違いスルスルとどこまでも入っていく、グイグイとではなくスルスルと手で回りどこまでも入ります。
因みにヘッドガスケットは入りません、液体ガスケットのみです、そんなに精度が出ているようには見えないけどそーゆー作りらしいです。
突き出す長さ合わせてピストン、シリンダー組んで液体ガスケット塗ってヘッドナット締めますが
ネジサイズはM7のピッチ1.0一緒に注文してた社外品のナットは一瞬でネジとびました。イヤになりました。
ネジ屋に聞いたら一応規格品があるとの事なんでそれを使って締めました、高ナットがあれば良いですが無いもんはしょうが無い。
あんまり締めたら怖いんで加減して締めて終了。
キャブも掃除して座面のガスケット作って組み付けて試運転!
ガス抜け無し!トルクも出ました!
取りあえず少し様子見ようと思い何日かしているとベスパの奴の下に水滴が落ちてます、

クランクシールでした、外して見るとそれはもはやゴムではなくプラスチックでした。
交換してほんとに終了。
他にも色々あったんですけど、もう何を書いているのか何を伝えたいのか分からなくなってきたので今日は帰ります。
バイク買うなら宇宙旅行、修理、車検もやってるよ!