2015年09月24日

私のSR500の巻き

IMG00245.jpg

時間が有る時に少しずつ手持ちのパーツで組み上げてきた自分のSR500

エンジンは何年か前にたまたま入ってきた1978初期型のSR500の書類無し不動車!

書類が無いので車体は使えないのでエンジンのみ取り出してOHしました。

初期型のみ採用の重クランクです、状態は良かったのでそのまま使います。
ケースのベアリング等全交換してカケていたミッションのギヤも交換、
組んでいってる所です。

IMG00022.jpg

中身は綺麗にしました、外見は塗装剥がれてたりの状態ですが気にしません。

IMG00023.jpg

クランクケースきっちり合わせてクラッチスプリングはFI用の柔らかいやつ
オイルポンプやら組んで

ドレンボルトはこの超強力なネオジム磁石付き!そんじょそこらの磁石付きドレンボルトとは訳が違います。

IMG00087.jpg

2キロまで持ち上がります。耐熱性能180度、驚異の吸着力でエンジンを守ります。

1個¥1922で販売してますのでお問い合わせください。と営業をしときます。

IMG00088.jpg

IMG00024.jpg

腰下完成!

IMG00025.jpg

シリンダーは以前誤発注してしまっていたSR400の新品シリンダーです、間違えて黒色のを注文してしまって在庫になってましたのでこの際使います。
400も500もボアは同じですので問題無く使えます。
ピストンはSR500輸出仕様の少し圧縮比の高い純正スタンダードサイズの新品!

IMG00030.jpg

IMG00031.jpg

右が国内仕様のノーマル、左が今回使ったやつ、微妙の頭が高いです。

ピストンクリアランスは微妙に狭いですがそのままいきます。

IMG00069.jpg

IMG00071.jpg

IMG00074.jpg

カム、ロッカーアームはあまり状態はよくなかったですが少し磨いてそのまま使いました、

あまりお金掛けれませんからね。

IMG00080.jpg

エンジン完成。

IMG00326.jpg

オイルラインは対策後のエキゾースト側のにしました、初期型エンジンですのでロッカーシャフトの回り止め
のボルトが無いやつですのでオイルラインのバンジョーボルトの奥に異音対策でスプリングを入れますが
ボルトをそのまま使うとスプリングが邪魔で締め付けれませんのでボルトを加工して対策してます。
それでも音は出ますが、、

IMG00325.jpg

キャブは取りあえず持っていたFCR39を付けます、スピゴットはVMキャブ用ですのでインシュレータもVM用

これだと負圧コックがきちんと使えないのでヘッドに穴開けして負圧取り出しニップルを付けました。

フレームはヤフオクで買った書類付きの2J2のもの、外装は塗り替え、あとはお金を掛けず持っていた部品で組みました、
ほんとはシリンダーだけ黒いのも気に入らないし外装もまた塗り替えたいし他にも色々と手を付けたいですがあまり拘るといつまでたっても乗れるようになりません。
オートバイ屋をやっていると自分のはどうしても後回しになったり、
変にこだわって作ったりしてなかなか自分のオートバイを持てなかったり乗れなかったりです。
やっと乗れる状態になったのではやく馴らし運転を終わらせたいです。
重たいクランクに少し圧縮の高いエンジンでなかなかに元気良く走ってくれます。

馴らし終わってキャブ調整が終わればもう一台の愛車サベージ650もキャブ交換をしようと思います。

以上宜しくお願い致します。
posted by ミッチー at 16:12| Comment(0) | 日記

2015年09月21日

サベージ650納車の巻き

シルバーウィーク!

サベージ650納車しました。

藤●様お買い上げ誠にありがとうございます。

IMG00328.jpg

非常に似合ってます!ガンガン乗ってください!

ありがとうございました、またの御来店お待ちしております。

posted by ミッチー at 18:50| Comment(0) | 日記

2015年09月18日

サベージ650納車整備の巻き

サベージ650ご成約いただきましたので納車整備しました。

IMG00259.jpg

調子は良さそうでしたがキャブは分解して掃除、フロートバルブ、バルブシート等交換

IMG00260.jpg

前回り分解して

IMG00292.jpg

ステムベアリング交換

IMG00294.jpg

フロントフォークOH

IMG00293.jpg

スポーク調整してタイヤ交換して

IMG00295.jpg

だんだん形になってきました、何にも付いて無い状態が一番カッコイイですね。

IMG00296.jpg

リヤもタイヤ交換してスポーク調整してスイングアームピボット洗浄グリスアップして

IMG00313.jpg

車検取って、試運転、調整して。

IMG00013.jpg

絶好調!やっぱりサベージ650楽しいです。
完成!納車待ちでございます。
posted by ミッチー at 16:30| Comment(0) | 日記

2015年09月14日

1100カタナファイナル キャブとかの巻き

GSX1100Sカタナ ファイナルエディション
キャブレターをCRS33パイへ交換、同時にハンドルスイッチ、スロットルホルダーも交換です。


IMG00249.jpg

これから

IMG00314.jpg

こうなりました。

IMG00315.jpg

ショートファンネルにラムエアー被せて、スピゴットをまめしばさんのショートタイプにしてインシュレータも新品に交換しました。

IMG00316.jpg

ハンドルスイッチは別車種の社外品を配線加工して取り付け。

キャブレターの交換自体は簡単ですがセッティングが大変です、今回は計200km程試運転を繰り返しました。

当然同調も取って乗ってはプラグを確認してジェットを替え、
また乗ってはエアスクリュウを調整したり、またプラグ見たり、またジェットだニードルだ交換して乗って、、と大変です。
分解したり組んだりの作業は終わりが見えるので楽ですが調整は終わりが見えないので大変ですね。
今回は200km位ならまだ良い方です、時間を考えると完全に赤字ですが調子が良くなるとうれしいものです。

それとフロントフォークがふにゃふにゃなのでWPのスプリングに交換とついでにオーバーホールしました。

IMG00304.jpg

IMG00305.jpg

IMG00314.jpg

お客様にも喜んで頂けてよかったです。

以上宜しくお願い致します。

そしてDトラッカーの金●様、ツーリングのお土産わざわざありがとうございます。

IMG00312.jpg

そしてCB400SFSPEC3お買い上げ頂いた久●様差し入れありがとうございます。

IMG_3355.JPG

皆様ありがとうございます、感謝感激でございます。
posted by ミッチー at 19:48| Comment(0) | 日記

2015年09月13日

CB400SF SPEC3納車の巻き

CB400SF SPEC3納車しました。

久●様お買い上げ誠にありがとうございます。

IMG00306.jpg

IMG00307.jpg

IMG00309.jpg

IMG00310.jpg

IMG00311.jpg

グーバイクを見て大阪から現車を見ないで購入して頂きました。

現車を見ても綺麗な車両だと納得して頂けましたのでよかったです!

大阪までの長旅お気をつけてお帰り下さい。ありがとうございました。

posted by ミッチー at 18:49| Comment(0) | 日記