2016年07月24日

特選中古車Dトラッカー入荷の巻き

極上のDトラッカー入荷しました。

2オーナー車です、初代オーナー、2台目オーナーと整備歴も分かる安心出来る車両です。

これです。

IMG_20160724_094717[1].jpg

IMG_20160724_094724[1].jpg

IMG_20160724_094729[1].jpg

IMG_20160724_094734[1].jpg

IMG_20160724_094739[1].jpg

IMG_20160724_094742[1].jpg

IMG_20160724_094746[1].jpg

IMG_20160724_094750[1].jpg

IMG_20160724_094754[1].jpg

IMG_20160724_094757[1].jpg

IMG_20160724_094803[1].jpg

IMG_20160724_094810[1].jpg

IMG_20160724_094813[1].jpg

IMG_20160724_094816[1].jpg

IMG_20160724_095000[1].jpg

IMG_20160724_095005[1].jpg

IMG_20160724_095008[1].jpg

IMG_20160724_095014[1].jpg

IMG_20160724_094947[1].jpg

IMG_20160724_094852[1].jpg

綺麗です。調子も絶好調です。

マフラーは変わってますので小気味良い音で軽快に吹け上がり気軽に乗れる良いオートバイです。

もちろんキャブ車です。

2006年式、走行距離9121km、低走行の2オーナー!

買うなら今しかないかと思います。

自賠責保険29年3月まで付いてます。

車両価格32.4万円

参考乗り出し価格36.7万円です!

程度に自信あります、是非一度現車を確認しにいらしてください。

御来店、お問い合わせお待ちしております。

買えばあなたのものです。

posted by ミッチー at 11:29| Comment(0) | 特選中古車

シグナスXSR納車の巻き

新車シグナスXSR納車しました。

中●様当店で2台目のお買い上げ誠にありがとうございます。

IMG_20160716_170429[1].jpg

このカラーだとスポーティーでカッコ良いですね。

IMG_20160716_170606[1].jpg

ブーン

IMG_20160716_170635[1].jpg

猛暑のど真ん中へと走り去って行きました。

ありがとうございました!

3台目、4台目とまたの御来店お待ちしております!

posted by ミッチー at 10:40| Comment(0) | 日記

2016年07月23日

やばいZ1000J修理の巻き

久しぶりのブログ更新になりました、猛暑の中バタバタと仕事してました。

とりあえずZ1000Jの修理から

なかなかツワモノのお客様でご自分でフレームと足回りのみ車体を個人輸入されてコツコツとパーツを

集めて組み上げたZ1000J。

最初は乗っていたらしいのですが去年の夏から放置でエンジン掛らなくなったとの事で

キャブのOHをしてほしいという事でした。

とりあえず現状確認のためバッテリージャンプさせてセルを回すとキュルキュルキュルーーーと超勢い良く回ります。

何故かというと圧縮が無いからです。圧縮圧力まったくのゼロ。

キャブとかの問題ではありません、しかし1年放置してもこんな事にはなりません。

お客様に電話して聞いてみると放置する前に一度エンジン分解してバルブを交換したとの事、

まったくもって話が変わってきます。なんともやばい雰囲気のZ1000Jです、

至る所からオイル漏れてましてもはや床はオイルまみれです。

これは大変な事になってきたぞーっと思いました。

まずはこれオイルクーラーのフィッティングの所斜めになってます、セル回すとオイル出て来ます。

IMG_20160602_091356[1].jpg

至る所がベチョベチョですが取りあえずヘッドカバーを外しましてバルブクリアランスを確認すると

その辺りの写真が無いですが全部で8か所の内2か所のみクリアランスあり、

他6か所はクリアランスゼロです。

つまりバルブが閉じない、つまり圧縮しないという事です。

バラシマス。

IMG_20160312_170649[1].jpg

インナーシムになってます、カムはZ1用のヨシムラST1、カムホルダー、スプロケ辺りのボルトも

ほぼ締まってませんでした。

IMG_20160312_172928[1].jpg

ゴミがわんさか出てきます。

IMG_20160312_172345[1].jpg

クリップの無いオイルシール、、怖いです。

IMG_20160312_173124[1].jpg

IMG_20160408_155627[1].jpg

IMG_20160408_152029[1].jpg

IMG_20160408_174747[1].jpg

結果シリンダーヘッドはJの物ではなくGPZ1100FもしくはZ1100Rの物でそれを知らずにJのバルブを組んでました、Jのバルブのほうが径が小さいので沈むし、それよりバルブシートカットをムチャクソにされて
バルブが沈みまくって閉じないようになってます。バルブまわり無しでカムのみ組んでの点検でも規定のトルクで締めるとカム回りません、普通なら抵抗も無くスルスルと回りますが道具を使わないと回りません。
カムは曲がってません、カムホルダーとヘッドの刻印は合致してます。
このシリンダーヘッドは使えません。
なのでポリスの新品ヘッドへ交換してアウターシムに戻します。

IMG_20160427_170635[1].jpg

この新品ヘッド燃焼室のバリがひどいので綺麗にしてバルブシートの状態も良くないので修正等しないと

新品だからと言ってそのまま使えるものではありませんでした。

IMG_20160522_132154[1].jpg


IMG_20160331_123027[1].jpg

クランクシャフトは取りあえず問題なさそうです。
但しオイルラインにもゴミがたくさんあります。
IMG_20160602_093622[1].jpg

IMG_20160602_093450[1].jpg

なぜこんなにゴミだらけなのか謎ですがこれをみると全部分解して掃除したい、いやしたくは無いけど

しないといけないと思いますが予算やその他もろもろの関係上取りあえず出来るだけ綺麗にして腰下は

そのまま行きます。

ゴミもゴミですが何故かクランクケースの外側なんかも液体ガスケットでコーティングされてます。

IMG_20160610_212902[1].jpg

ピストンはワイセコの73mm、スリーブもワイセコで自分で抜いて入れてそのまま組まれてます。

シリンダー上面は段差もなく問題無さそうですのでクリアランス等計測して少し狭い目でしたがピストンには

かじりが見受けられないのでこのままいきます、但し組み付ける時についたであろうキズは盛大にありました。

ピストンリングは曲がっていたり、オイルリングの状態も何故か悪くなっていたので交換して組みます。

IMG_20160610_212902[1].jpg

IMG_20160610_223720[1].jpg

IMG_20160610_230724[1].jpg

写真ないですがバルブタイミングも合わせました。

IMG_20160612_182325[1].jpg

そうそう

IMG_20160622_171538[1].jpg

このネジ山が飛んだのでなおしました。

飛んだネジ山
IMG_20160622_171626[1].jpg

他にも色々あり、全部書きだせば正月まで掛りそうなので割愛します・

とにかく無事に?組み上げ当初のキャブOHは必要無くエンジン始動。

IMG_20160702_114914[1].jpg

後日スムーズで乗りやすくなったとわざわざ報告にきてくれました。作業中はやばいものを引き受けてしまった、と後悔しましたがこの一言で引き受けてよかったと思いました。整備士冥利に尽きる一言です。

IMG_20160717_153939[1].jpg

以上宜しくお願い致します。



posted by ミッチー at 19:36| Comment(0) | カワサキ Z系

2016年07月02日

SR400セパハン、バックステップ等の巻き

SR400 セパレートハンドルに交換と付随してトップブリッジ、ヘッドライトステー、ウインカー、
バックステップ等交換しました。

IMG_20160605_115243[1].jpg

ハンドルロックも出来るように加工します。

IMG_20160606_124427[1].jpg

各部の調整して完成。

IMG_20160620_160826[1].jpg

IMG_20160620_160811[1].jpg

これぐらいで十分カッコイイです。

以上宜しくお願い致します。

posted by ミッチー at 18:41| Comment(0) | SR400