2017年09月04日

DUCATI 400SS Jr セルモーター交換の巻き

お世話になります。

セル回らないとの事で入庫しました、400SS Jr

調べていくとモーターの不良でしたのでアッセンブリー交換します。

交換するにはどうやらエンジン左側のカバー、ジェネレーターカバー?を外さないといけません。

外していくと一本ボルトトルク掛ってません、ネジ山飛んでます。

IMG_20170830_181221[1].jpg

でこのカバーの合わせ面には紙のガスケット入ってませんでした。
パーツリストみは品番出てますが、注文すると液体ガスケットが来ました。

そういうモノらしいです。

IMG_20170830_164127[1].jpg

ネジ山直して、ワンウェイクラッチのギヤ回して位置あわせてモーターのボルトをやっと緩めれます。

新品のモーター、約7万円!

IMG_20170830_165712[1].jpg

交換してガスケット塗ってカバー組んでボルト締めて、、

一本規定トルク掛けれません、、ネジ山飛びました、、

IMG_20170830_183401[1].jpg

またカバー外して、合わせ面また綺麗にして、ガスケット塗って、、

今度は全てキッチリ締めれました。

完成。

IMG_20170901_112938[1].jpg

ありがとうございました。

posted by ミッチー at 17:13| Comment(0) | 日記

2017年09月02日

またまたW3の巻き

お世話になります。

なんかおかしい、という事で入庫したW3

何故か不思議とW3が続きます。

IMG_20170825_111036[1].jpg

スプロケ取り付けのナットが削れて、緩んで、スプロケガタガタ動きます。

なんでこんな事になったか、

IMG_20170825_124152[1].jpg

修理した後の写真ですが、リアショック取り付けボルトが長くてスプロケのナットに当たってました。

どのタイミングでこうなったかは分かりませんが、

ボルト短くして、持ち込んで頂いたスプロケハブアッセンブリーに交換して

IMG_20170825_124158[1].jpg

IMG_20170825_113050[1].jpg

このチェーン調整のボルトも錆びやすいのでグリスアップして完成です。

IMG_20170825_111048[1].jpg

ありがとうございました。

posted by ミッチー at 22:20| Comment(0) | 日記

W3フロントフォーク、ステムベアリング交換の巻き

お世話になります。

この間キャブ等を整備させて頂いたW3。

調子はまずまず良くなったので今度は前回りです。

凄く乗りずらいとの事、コーナーで沈んだフォークが戻って来ない、ハンドリングもゴリゴリです。

確かに試運転の時にも気になってました。

IMG_20170827_183334[1].jpg

バラシテ、ステムベアリングがこれです。

IMG_20170827_180805[1].jpg

激しいですね、恐らく新車から一度も整備されて無いのでしょう、

テーパーローラーベアリングでいきます。

続いてフロントフォーク、

IMG_20170830_094808[1].jpg

出てきたのが

IMG_20170830_094813[1].jpg

これはもはやオイルでは無いです、水入って、スプリング、カラーもサビサビ。

錆取りから始めます。

IMG_20170830_094819[1].jpg

もの凄い臭いです。ドブですね。

本来ならインナーチューブ、スプリングも交換したいですが予算の都合上、今回はこのままいきます。

ホイールベアリングもチェックして試運転、

取りあえず動くようになりました。

ハンドルストッパー部のダンパーは殺して、スムーズなハンドリングになりました。

ありがとうございました。

posted by ミッチー at 22:10| Comment(0) | 日記