2018年08月30日

Z1オイル漏れ等修理の巻

お世話になります。

z1、シリンダーヘッドとシンダーの間からのオイル漏れです。

センタートンネルOリング部からでしょう、

ついでにピストンリング、バルブステムシール、すり合わせぐらいでいきます。

やりだせばいくらでもお金掛かります故。

IMG_0454.JPG

レストアされた綺麗な車両です。OH後約2万キロ、バラします。

IMG_0455.JPG

IMG_0456.JPG

恐らく社外品のガスケットセットで組まれてます、原因はそこでしょう。

カーボン落として、傷の多いピストンのバリ取り、ペーパーで馴らして、結構時間掛かります。

ついでにパウダーコートに出して。

ガクガクになってるステムベアリング交換。

IMG_0594.JPG

帰ってきたヘッドのネジ穴全てタップ立てて、バリ取り、点検、センターoリング溝の深さ問題ないでしょう、歪みも漏れるほどではないと思います。組み直せば直る、と思います。

IMG_0605.JPG

バルブすり合わせ等、リングは交換、ギャップ確認、

IMG_0624.JPG

ピストンは社外品0.5オーバーサイズ。

IMG_0625.JPG

ガスケット類は純正と信用出来る社外品使います。

IMG_0626.JPG

詰まり気味のバルブクリアランスを調整して

滑りのあるクラッチは板は大丈夫でしたのでへたったスプリング交換。

IMG_0627.JPG

社外品のポイントを純正に交換。

分解前の試運転では高回転回らなかったのでキャブ、ポイント調整してきっちり回るようになりました。

IMG_0684.JPG

ありがとうございました。

posted by ミッチー at 22:12| Comment(0) | カワサキ Z系

2018年08月10日

お知らせの巻

お世話になります。

誠に、誠に勝手ながら8/11〜16までお休みさせていただきます。

IMG_0635.JPG

17日から通常、いや通常以上に営業致しますのでよろしくお願いいたします!

posted by ミッチー at 18:11| Comment(0) | 日記

2018年08月08日

SR400改納車の巻

お世話になります。

M様お買い上げ誠にありがとうございます!

ずっと当店で面倒見させていただいていたSR400改オーナーチェンジでございます。

腰上OHして25000kmですので分解してチェックします。

IMG_0539.JPG

ワイセコ

IMG_0524.JPG

良い状態です。

IMG_0525.JPG

安心しました、

IMG_0522.JPG

IMG_0523.JPG

ピストンリング交換、DLC処理していただいて組みます。

他もろもろ整備して納車です。

IMG_0595.JPG

若いです。

IMG_0597.JPG

IMG_0601.JPG

IMG_0602.JPG

熱波もコンパも大歓迎と言わんばかりに走り去って行きました!

盆に間に合って良かったです。

またのご来店お待ちしております!

posted by ミッチー at 21:49| Comment(0) | 日記

2018年08月01日

CB750FAの巻

お世話になります。

10何年寝かせたCB750FAを起こせと、乗れるように起こせという事です。

ありがとうございます、起こしましょう。

何はともあれキャブです。

IMG_0327.JPG

腐ってます。

IMG_0334.JPG

ダイヤフラム破れてます。

IMG_0339.JPG

このキャブレターは結構大変です。

IMG_0380.JPG

点検しながら徹底的に洗浄します。

整列させるために曲がったブラケットも修正します。

IMG_0384.JPG

組んでいきます、と

IMG_0396.JPG

IMG_0397.JPG

あれ?ちゃんと写真撮れてねーな、 一つだけエアーカットバルブの先っちょの寸法が悪くて収まりません。

交換して貰います。なんか僕こういうのに当たる確率高い気がする、そういう星の元に生まれたのか、お母さん、

IMG_0381.JPG

色々気を付けて組みます。

IMG_0385.JPG

IMG_0400.JPG

IMG_0386.JPG

インシュレータ、硬化してますので交換、

IMG_0398.JPG

綺麗にして

IMG_0399.JPG

キャブ付けて、

オイル、フィルタ、プラグ、バッテリー、スロットルワイヤー交換

IMG_0401.JPG

バキュームゲージ付けて、オイル回して始動、が一瞬始動してエンスト、もう一度スタータボタンを押すと

ガラガラガラガラー、セルクラッチ、ワンウェイクラッチが滑って始動出来ません。

ジェイズさんの強化型ワンウェイクラッチ注文します。結構時間掛かるので足回りやっていきます。

インナーチューブを再メッキに出して、固着したブレーキをOH

ヒドイ

IMG_0402.JPG

前後、キャリパー、マスターシリンダーOH

IMG_0537.JPG

徹底的に洗浄

IMG_0545.JPG

インナーチューブと一緒に出してたキャリパーピストン再メッキ完了

IMG_0546.JPG

綺麗になったインナーチューブ

IMG_0542.JPG

アウターチューブには傷が

IMG_0544.JPG

当然タイヤ交換して各部グリスアップします。

IMG_0553.JPG

そしたら強化ワンウェイクラッチが届き

IMG_0549.JPG

組む

IMG_0550.JPG

一瞬エンジン掛かった時エンジンから激しい音がしてましたのでカムチェーンテンショナー調整して

無事始動。エンジン静かになりました。

同調調整して、スロー調整して、いろいろやって、車検取って、試運転、

ちょこちょこやって、試運転、

完成。一先ず完成。

IMG_0570.JPG

ありがとうございました。

posted by ミッチー at 23:49| Comment(0) | 日記