2018年09月22日

SR500ハイパープロの巻

お世話になります。

SR500、ヘタったフォークスプリングをハイパープロへ

リアショックはデイトナでいきました。

うん、良くなりました!

IMG_0860.JPG

ありがとうございました!

posted by ミッチー at 23:25| Comment(0) | SR400

M109Rクラッチの巻

お世話になります。

以前購入いただいたM109R、信号待ちで突然クラッチが切れなくなったとの事。

なにをー!

入庫後確認すると確かに切れない、もちろんワイヤーは切れてない、

レバー握るとしっかりスプリングを圧縮してる感触がある。

一応レリーズ?側を確認、無問題。

バラスか、

色々確認しながら分解していく、まだ異常なし、おいおいー、

IMG_0697.JPG

わかりました。

IMG_0709.JPG

IMG_0697.JPG

このエンジンはクラッチハウジング側がミッションのインプット側へ直結、

ハブ側がクランクに直結してるんですね、

上の写真の状態までバラしてもハウジング空回りしません、もちろんニュートラルに入ってます。

センターのナット緩めたら空回り出来ました。

IMG_0708.JPG

このハウジングのナットが緩んでハブを押してたのでクラッチ切っても動力は切れてなかった、

という事です。

パーツリストを見せて貰ったらナットの部品設定はなくハウジングアッセンブリーのみ。

どっちにしてもこんなナット締めれる道具は持ってないのでアッセンブリー交換。

IMG_0764.JPG

緩むなよ、と念を入れて組みます。

試運転

IMG_0853.JPG

大丈夫です。緩むなよ。

以上ありがとうございました。


posted by ミッチー at 23:20| Comment(0) | 日記

2018年09月04日

Z1 チューブレス化の巻

お世話になります。

Z1チューブレス化しました。

一生懸命やってたので写真少ないですが

IMG_0743.JPG

まだ新しいDIDのリムですので錆は大したことないですがビード部の滑り止めの溝が深くて根本まで入ってます。

やり直しは絶対イヤなのでしっかり削ります、

リムが「もういいよ、もう漏れないよ」と言うてくれれば良いですが、言いません。

想像力を働かせイケる!というとこで止めます。

溶接部の段差も均して、しっかり洗って、脱脂、ズレないように集中してテープを貼ります。

タイヤを慎重に組んで、エアー張って、タイヤウォーマ等無いのでデカい段ボールの中に入れて

ヒートガンで熱します。

IMG_0745.JPG

おかげで漏れ無し。

前後やって完成です。

IMG_0747.JPG

簡単そうに見えて結構神経使います。

ありがとうございました。

posted by ミッチー at 22:14| Comment(1) | カワサキ Z系

セロー225WE納車の巻

お世話になります。

セロー225WE納車しました!矢●様お買い上げ誠にありがとうございます!

IMG_0701.JPG

IMG_0702.JPG

IMG_0704.JPG

IMG_0706.JPG

真夏の林道ツーリングへ直行しました!

色々な使い方が出来るセローは良いオートバイだと思います!

またのご来店お待ちしております!


posted by ミッチー at 21:59| Comment(0) | 日記

スポーツスター ハイパープロの巻

お世話になります。

ローダウン重視の形だけのリアショック

IMG_0670.JPG

IMG_0669.JPG

シャコタンでカッコは良いですが尻が痛い、尻が悲鳴を上げるとの事で奮発してハイパープロへ交換です。

IMG_0672.JPG

元のより少しだけ車高上がりますが、カッコ良さと乗り味とバランスが良いと思います。

IMG_0671.JPG

凄く乗りやすく楽になったとの事です。

ありがとうございました。

ハイパープロのご用命は当店まで!
posted by ミッチー at 21:53| Comment(0) | カワサキ Z系