2021年11月19日

XJR1300メンテナンスの巻き

お世話になります。

XJR1300メンテナンスさせて頂きました。

チェーン、前後スプロケ交換。

ひび割れインシュレーター交換

IMG_5870.JPG

オイル漏れしていたヘッドカバーの修理ついでにバルブクリアランス確認調整。

具が詰まっていてヘッドカバー外すのも一手間掛かります。

IMG_5867.JPG

2か所要調整

IMG_5869.JPG

バルブクリアランス調整したらキャブレターの同調も調整します。

IMG_5896.JPG

フロントフォークもOH

IMG_5887.JPG

あとオイル、フィルター交換しました。オイルは抜群のコレです。

IMG_5657.JPG

オイル交換は当店へお任せください。

で完成。

IMG_5897.JPG

ありまとうございました!
posted by ミッチー at 22:03| Comment(0) | 日記

2021年11月12日

ゼファー1100不調の巻き

お世話になります。

調子が悪いという事でゼファー1100入庫しました。

なんだか10km走ると調子が悪くなると、失火しているようだと。

取り合えず試運転しました、普通に調子よく走ります、

えー、大丈夫なんじゃねん?と思いながら30kmほど走ると、なんか調子崩してきた、

ドロドロ言い出した1発死んどるかんじ、不意に普通になったり、

しばらくそのまま走りながら様子を見る

途中止まってマフラーを触る1番があんまり熱くない。

プラグを見るツインプラグなので一応8本見る、するとどうでしょう、

全て普通です、くすぶっても無ければ濡れても無いよ。

再始動する普通に4発打つがな、でも走るとまた3発にドロドロドロドロ、

走りながら1番のプラグキャップを抜いてみる、何も変わらなくそのままドロドロ、付けても変わらない

1番がオカシイのは分かった、キャブを外して点検してみる

ゼファー1100はキャブの脱着が超うっとーしー。

全て書き出すと里見八犬伝バリの長編になりそうだから割愛します。

結果はこれです。

IMG_5822.JPG

IMG_5826.JPG

IMG_5824.JPG

IMG_5825.JPG

これ、連結のフューエルパイプに付いてるストレーナーがゴミで詰まってます、

詰まっとるがな!!ゴミで!!ストレーナーが!!ゴミで!!ツマットルヨ!!1.2番側がっ!!

かなわんでほんまに!

なんかおかしいと思ったで!1番が死ぬ、でもプラグはくすぶって無く濡れても無い、

なんか2番もたまに死んでるような感じもしたよ、

普通火が飛ばなくなったらプラグ濡れるよなと思いながら

念のため再現してみようとしばらくプラグキャップを外したままアイドリング

させてみてプラグを見る、濡れてねーがな、なんでだよー、

色々やって何回も試運転、1回に何十キロも乗りながら、

症状が出て止まって確認してると普通になったり

サイドスタンドで置いてると普通よなーとか、かすかに思いながら、、

そんなこんなで手こずりました。

ウオタニ付いててイグニッションコイル入れ替えてみたり、怪しげなプラグコードが付いてたので

取付確認したり、ウオタニに送って点検して貰ったり色々して

やっぱりキャブじゃろーという事でなんだかんだで3回目の脱着

ガソリンが行って無いとしか思えん、

フロートチャンバー回りとトップ回りバラしてエアーガンでシューシューやって確認していると

キャブのガソリンの入り口からエアー吹くと3.4番はバルブシートから勢いよくエアーが出る

1.2はほとんど出てこない。。

で連結バラシてみるとなんとストレーナーが付いとる、

あそこにストレーナーが付いとるのは知りませんでした。

恐る恐る期待を込めてストレーナー外して見ると上記のような事になってました。

思わず「ほれ見てみー!」と岡山弁で吠えました。

新品を取り寄せてみるとストレーナーは付いてませんでした、パーツリストにも設定はありませんでした。

付けれるようにはなってますが付けずに組みました。

IMG_5851.JPG

60km乗っても大丈夫なので完成です。

IMG_5854.JPG

これでも割愛してます。

あーなにしろ直って良かったわ、あそこにストレーナーが付いてることを知ってればもう少しは早く気付いたかもしれませんが、言い訳させてください。

勉強になりました、ありがとネ!!
posted by ミッチー at 23:06| Comment(0) | 日記