2022年01月30日

KZ1000C2色々やりました、の巻き

お世話になります。

ジョンアンドパンチかチンギスハーンか知らんけどとKZ1000C2の整備させて頂きました。

オーナー様はジョンアンドパンチに憧れてポリスを何台も乗り継いできたというツワモノです。

ツワモノかキワモノかで言ったらキワモノなのかも知れませんが世界を回すのはいつもそういうキワモノだ、

という話を聞いた事があるような気がしてきたような気がします。

ヤフオクで買った車両を整備して!との事だったと思います。

長い事お預かりしてたので記憶が曖昧です。

足回り色々とブレーキ回り、配線関係のお話でしたが現状把握の為エンジン始動試みるも

掛からない、取り合えずウオタニ装着して始動。

絶不調でマフラーからはまるで海底火山よろしく白煙と錆が噴出してきました。

暫らくしても収まらないのでエンジン腰上OHも追加になりました。

IMG_5414.JPG


何からやったかなー、確か取り合えずエンジン腰上分解ですね

IMG_5551.JPG

やはりスリーブは腐食してました、とにかくバラシて

IMG_5561.JPG

クランクは大丈夫そうです。

IMG_5656.JPG

今回はPAMSさんへ内燃機加工等お願いすることにしました。

その間に車体回りをやっていきます。

まずはフロント回り

IMG_5596.JPG

ステムベアリング交換

IMG_5603.JPG

フロントフォークOHは写真無し、ホイールベアリング&タイヤ交換

IMG_5614.JPG

アクスルシャフトはビトーさんのクロモリシャフトです。

IMG_5615.JPG

ブレーキOH マスタータンク下のOリングも交換します。

IMG_5636.JPG

キャリパーOH

IMG_5623.JPG

組んでいきます、ポリスなので色々違います。

IMG_5634.JPG

リヤ回り、ホイールベアリング交換

IMG_5801.JPG

ホイール掃除

IMG_5802.JPG

IMG_5804.JPG

やはりアクスルシャフトはビトーr&dさんのクロモリシャフト

IMG_5805.JPG

リヤブレーキ回り

IMG_5697.JPG

マスターシリンダー

IMG_5699.JPG

Oリングも交換

IMG_5700.JPG

スイングアームは良好でした。

IMG_5679.JPG

ローダウンも兼ねてリヤショックはハイパープロの他車種用。

事細かく書いて行くと里見八犬伝バリの長編になりそうです、ザクザクと書いてますがその中には

掃除して分解してまた掃除して点検して測って修正したり磨いたり、して組んでます。

日の目を見ない名もない作業の繰り返し、モグラにはモグラという名前がありますが

これらには名前も無く、やっている人間以外誰にも分からない秘め事のようなモノです。

なので秘め事という名前にしましょう。

まあそれは良いとして、問題は配線関係でした、メインハーネス交換、PAMSさんのヒューズシステム取付です。

これは写真とってもしょうがないし撮る余裕もありませんでした。

ポリスなので色々と普通とは違う装備が有り、、まぁ大変でした、が、出来ました。

内燃機加工が終わってエンジンが帰ってきました。

ESTスリーブにピスタルピストン70パイ。

IMG_5949.JPG

洗浄、計測、バリ取り、タップ立てして、点検しながら組んでいきます。

IMG_5966.JPG

部品の山です。

IMG_5965.JPG

ジョイントリンクカムチェーンで交換、助かります。

IMG_5973.JPG

IMG_5974.JPG

組む

IMG_5987.JPG

バルブタイミング調整

IMG_5995.JPG

組む

IMG_6008.JPG

ワンウェイクラッチもやる、ジェネレーター配線交換、オイル漏れ対策

IMG_6002.JPG

IMG_6003.JPG

前後スプロケ、チェーンも交換、イージークラッチ取付、ケーブル交換、

IMG_5806.JPG

掃除

IMG_5807.JPG

キャブは相談の結果CRでエアクリボックス付き

IMG_6096.JPG

エアクリボックスのダクトは拡張加工でボルトオンだ!出来てきた!

エンジン始動!

その他パチンコ玉の数ほどの作業をして。

電気関係もOK!カンパかコンパか知らんけど極寒の中試運転!

チョコチョコ調整して完成と成りました。

IMG_6095.JPG

長期にわたってお預かりして申し訳ありません!

ありがとうございました!




















posted by ミッチー at 23:37| Comment(0) | カワサキ Z系

2022年01月24日

W3 スポーク交換の巻き

わんばんこ。

w3の錆びたスポーク交換してやとの事で入庫しました。

はいわかりましたと分解します。

IMG_6055.JPG

ホイールベアリングもコロコロしてるので交換します。

IMG_6056.JPG

交換。

IMG_6057.JPG

リムはそのままスポーク交換です。

IMG_6058.JPG

リヤは面倒なテーパーローラーベアリングです、当時物のグリスでしょうから分解。

レースもローラーも無問題なので掃除してグリスアップします。

IMG_6059.JPG

IMG_6060.JPG

IMG_6061.JPG

IMG_6062.JPG

組んで

綺麗になりました。

IMG_6066.JPG

IMG_6065.JPG

良いです。

IMG_6067.JPG

ありがとうございました。
posted by ミッチー at 00:38| Comment(0) | 日記

2022年01月22日

CB750 キャブレターOHの巻き

お世話になります。

なんだかなー、という事でCB750入庫です。

なんなんだかなー、という事でまたキャブレターOHする事になりました。

その前にフューエルコックがダメになっててガソリンが落ちないので交換しました。

ナカナカ具が詰まってます。

IMG_5979.JPG

外して分解

IMG_5982.JPG

全分解

IMG_6012.JPG

徹底的に洗浄して点検、交換部品を決めて発注、部品入荷後、組み立て

IMG_6013.JPG

D型パイロットスクリューは嫌いです。

IMG_6014.JPG

IMG_6015.JPG

インシュレーター交換、古い車両は手に入るうちにゴム部品は交換しましょう。

エアエレメントも交換して、2次エアー供給装置はキャンセルして、

エンジン始動、同調調整、スロー調整して、試運転

なんだかなー、は無く良くなったと思います。

IMG_6042.JPG

CB750良いですね、やさしいだけじゃつまらない?まじめ過ぎて楽しくない?

バカ言ってんじゃない、よしなさいっつーの

まじめでやさしいのが一番です。

ありがとうございました。


posted by ミッチー at 00:22| Comment(0) | 日記

2022年01月09日

あけましておめでとうございますの巻き

新年あけましておめでとうございます。

皆様におかれましては新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます 昨年は多くのお力添えいただき誠にありがとうございました。

今年も更なる商品サービスの質の向上に対して努めて参ります。

皆様のより一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

IMG_1081.JPG
posted by ミッチー at 23:08| Comment(0) | 日記