2022年05月31日

ブロス650の巻きそのイチ

お世話になります。

ブロス650プロダクトワンの整備させて頂いております。

まだ終わってないのですが写真が溜まってますのでブログします。

取り合えずはフロント回りをやりましょーという事ではじめました。

フォークはアウターを塗装してOH、スプリングはハイパープロ製へ交換

IMG_6402.JPG

ステムベアリングはガタガタなので交換

IMG_6296.JPG

こうです。

IMG_6297.JPG

こうです。

IMG_6298.JPG

こうです。

IMG_6299.JPG

キャリパーを見るとピストンのヤツがキズまみれですのでOHです。写真が無かったですがOHしました。

マスターシリンダーはニッシンのラジアルに交換です。

写真が無かったっですが交換しました、ブレーキホースも交換しました。

やっぱりキャブもしましょうという事でOHしました。

IMG_6485.JPG

外して

IMG_6488.JPG

色々やってキャブレターOH完了、ダウンドラフトのキャブは大切なパーツを交換出来ない物があるので嫌いです。

IMG_6550.JPG

キャブ外して観察してると、冷却水漏れの跡発見です。

IMG_6549.JPG

IMG_6548.JPG

やるしかないでしょう、古いオートバイはこんな感じでやればやるほど、次々と要整備箇所が出てきます。

車検毎とかで少しづつメンテナンスされてる車両ならこんな事は無いですが大半はこんな感じです。

長く乗りたいから悪いところはヤッテクレと男らしいオーナーなのでそうは悩みません、

ヤルだけです。お金は掛かりますが、

逆にココだけやっといて!あとはその時考えるわ!も悩みません。

その辺難しいですね。

で、水回りはこんな感じでした、

IMG_6554.JPG

IMG_6555.JPG

IMG_6556.JPG

交換が必要な所はパーツが出ました、他は廃盤も多かったですが使えそうなので掃除して使いました。

Vバンクの間の所はもしかしてエンジン分解せんと出来んのか?と思ったけどそんなことは無く交換できました。

IMG_6557.JPG

で、キャブ付けて、凝った造りのエアーエレメントとこれまた凝った造りのフューエルホース類も交換しました。

IMG_6559.JPG

ホンダはとにかく凝ってますので整備性は悪くて嫌になりますが、

それが良い所でもあるんでしょう、カワサキなんかとはエライ違いです。

IMG_6484.JPG

他、写真ないですがリアショックはナイトロンですが設定の無い仕様で注文したので色々大変でした。

他色々やったのですが写真ないので割愛です。

そのうちその二に続く。
posted by ミッチー at 23:50| Comment(0) | 日記

2022年05月24日

V7Uストーン色々オイル漏れ修理の巻き

お世話になります。

昨年お買い上げ頂いたV7Uですが色々とオイル漏れ、滲みが発生していたので修理です。

まずはファイナルケースのオイル漏れです。

はじめて触るので慎重にやります。

IMG_6422.JPG

ガスケットがズレて?ました。

IMG_6423.JPG

ついでにオイルシールも交換しときましょう、治具作ってベアリングレース等外していきます。

IMG_6427.JPG

IMG_6429.JPG

この奥にあるシールも交換します。

IMG_6425.JPG

また治具作って組みます。

IMG_6462.JPG

シリンダー、ヘッドの面も漏れてました

IMG_6447.JPG

綺麗にしてガスケット交換します、ついでにバルブクリアランスも調整です。

IMG_6459.JPG

あとダイナモカバー?の所もガスケット交換、破れたフロントフォークブーツ交換、

なんか調子が悪いのでディーラーにてECUのアップデートして貰って。

それでも調子悪いので色々やってなんとなく良くなったので取り合えず完了です。

IMG_6560.JPG

カッコいいけど色々ありますねー、個体差か?

諸悪の根源は沢尻エリカとアホが作った行き過ぎた排ガス規制でしょう、

ありがとうございました!


posted by ミッチー at 19:15| Comment(0) | 日記

Z900RS 結晶塗装ヘッドカバーの巻き

お世話になります。

Z900RSのヘッドカバーを交換しました。

色々外してご対面、ついでにバルブクリアランスの確認、全てOKでした!ラッキー

IMG_6497.JPG

IMG_6499.JPG

やりきってます!ありがとうございました!

IMG_6498.JPG
posted by ミッチー at 18:50| Comment(0) | 日記

2022年05月10日

やってます、の巻き

お世話になります。

ボツボツやってます。

スカイウエイブのマフラー交換、ドライブベルト交換、フロントフォークOH

IMG_6406.JPG

どうこう言うこともありませんが、ビッグスクーターはあまり触りたくないのが本音です。

フロントフォークを外すのも大変です、古くなるとカウルを外す時パキッと折れたりするし外し方も良く分からないのです。

IMG_6402.JPG

ありがとうございました!

つづいてZ900RSです、ローダウンリンクプレートへ交換、フェンダーレスキットへ交換、ショートサイドスタンドへ交換、ラジエターガード取付です。

まずは純正のフェンダーを外して、レスキットを組み立てつつ取付ていきます。

IMG_6434.JPG

IMG_6433.JPG

ローダウンリンクプレート

IMG_6435.JPG

交換

IMG_6436.JPG

ありがとうございました!

IMG_6437.JPG

以前エンジン修理したZ1Rターボの固着したキャリパーのオーバーホール、キャリパー単体で持ち込みです。

やはり酷いです。

IMG_6458.JPG

キャリパー自体も腐食でボロボロですが仕方がないですね。

IMG_6457.JPG

ありがとうございました!

posted by ミッチー at 23:53| Comment(0) | 日記