ブロス650プロダクトワンの整備させて頂いております。
まだ終わってないのですが写真が溜まってますのでブログします。
取り合えずはフロント回りをやりましょーという事ではじめました。
フォークはアウターを塗装してOH、スプリングはハイパープロ製へ交換
ステムベアリングはガタガタなので交換
こうです。
こうです。
こうです。
キャリパーを見るとピストンのヤツがキズまみれですのでOHです。写真が無かったですがOHしました。
マスターシリンダーはニッシンのラジアルに交換です。
写真が無かったっですが交換しました、ブレーキホースも交換しました。
やっぱりキャブもしましょうという事でOHしました。
外して
色々やってキャブレターOH完了、ダウンドラフトのキャブは大切なパーツを交換出来ない物があるので嫌いです。
キャブ外して観察してると、冷却水漏れの跡発見です。
やるしかないでしょう、古いオートバイはこんな感じでやればやるほど、次々と要整備箇所が出てきます。
車検毎とかで少しづつメンテナンスされてる車両ならこんな事は無いですが大半はこんな感じです。
長く乗りたいから悪いところはヤッテクレと男らしいオーナーなのでそうは悩みません、
ヤルだけです。お金は掛かりますが、
逆にココだけやっといて!あとはその時考えるわ!も悩みません。
その辺難しいですね。
で、水回りはこんな感じでした、
交換が必要な所はパーツが出ました、他は廃盤も多かったですが使えそうなので掃除して使いました。
Vバンクの間の所はもしかしてエンジン分解せんと出来んのか?と思ったけどそんなことは無く交換できました。
で、キャブ付けて、凝った造りのエアーエレメントとこれまた凝った造りのフューエルホース類も交換しました。
ホンダはとにかく凝ってますので整備性は悪くて嫌になりますが、
それが良い所でもあるんでしょう、カワサキなんかとはエライ違いです。
他、写真ないですがリアショックはナイトロンですが設定の無い仕様で注文したので色々大変でした。
他色々やったのですが写真ないので割愛です。
そのうちその二に続く。