2022年09月29日

グース350ブレーキOHの巻き

お世話になります。

グース350のフロントブレーキOHしました。

普通に動いてたようなブレーキですが分解してみると

IMG_6933.JPG

ブレーキフルードのカスなのかグリスが固くなったモノなのかその両方か、いつものカスがビッチリ詰まってます。

ピストンの動きが相当に悪くなってました、けどまぁ普通に使えてました。

カリカリ削ぎ落し、リューターにワイヤーブラシ付けて磨き落し、最後はワイヤーブラシ片手にシコシコと綺麗にシテイキマス。部品点数は少ないので分解組み立ては簡単ですが掃除が大変です。

IMG_6934.JPG

部品を注文しましたがピストンシールのみ、ピストンのみでは部品の設定がありません。

ピストン4個、ピストンシール4個、ダストシール4個、合わせ面のシールがオールインパッケージです。

IMG_6935.JPG

ブレーキパッドはメタリカです。

IMG_6936.JPG

マスターシリンダーもOHして完了。

IMG_6948.JPG

ありがとうございました!
posted by ミッチー at 23:34| Comment(0) | 日記

2022年09月24日

ゼファー750 スタータクラッチ交換の巻き

お世話になります。

ゼファー750のスタータクラッチ交換しました。

いわゆるワンウェイクラッチです、これがダメになるとセルモーターを回しても嚙み合わず

エンジンを回してくれなくなるので始動出来なくなります、ガラガラと音も出ます。

マフラー外して、オイル抜いて、オイルパン外して、クラッチカバー外して、クラッチ一式外して、

オイルポンプ外して、スプロケカバー外して、他にもイロイロ外して、外します。

IMG_6546.JPG

IMG_6543.JPG


で、これがスタータのワンウェイクラッチのヤツです。

IMG_6547.JPG

IMG_6920.JPG

ゼファー750の後期、ZR-7等より良い物に交換しました、当然ダンパーゴム等も交換です。

後はガスケット綺麗に剥がして掃除して組みます、

組んだところ

IMG_6910.JPG

で、セルモーターの取り付け部からもオイル漏れがありましたのでついでにOリング交換しました。

以前から漏れてたようで液体ガスケットが塗られてました、

IMG_6911.JPG

IMG_6912.JPG

ギュンギュンとエンジン回してくれるようになりまた!ゴトゴト音も静かになりました!

ありがとうございました!

posted by ミッチー at 18:40| Comment(0) | 日記

2022年09月11日

ブルバードM109R車検の巻き

お世話になります!

ガンガン乗ってグングン走行距離伸ばしいるM109Rの車検させて頂きました。

ブレーキパッドは前後限界を迎えてました。

IMG_6838.JPG

キャリパー掃除してピストン揉み出して交換。前後。

IMG_6839.JPG

オイル漏れしていたフロントフォークをオーバーホール

IMG_6844.JPG

IMG_6845.JPG

エアーエレメントも交換、プラグ交換、クーラント交換。

IMG_6847.JPG

ファイナルギヤオイルも交換、ハンドル交換(ノーマル戻し)に伴ってケーブル、ブレーキホースも交換。

IMG_6845.JPG

チェンジペダル、ブレーキペダルのピボット等各部グリスアップ。

イロイロやって完成。

IMG_6892.JPG

やっぱりデカい!ありがとうございました!
posted by ミッチー at 22:53| Comment(0) | 日記

2022年09月06日

やってます!の巻き

お世話になります!

やってます!コロナにも梅毒にもなってません!

これからはブログも頑張るゾ!

仕事はモーレツにやらせてもらってますが

いかんせん古くなった携帯のメモリーも無く写真があまり撮れてないのであります。

これは車検と一緒に色々と整備したXS650Eの滑るクラッチ修理

IMG_6810.JPG

フリクションプレートとスプリング交換してハウジング等の段付き修正して完治しました。ありがとうございました!

これはZ1に付いてたダイナS、見事にパンクしてます。ウオタニに交換しました。ありがとうございました!

IMG_6789.JPG

これはハンドル、テールランプ交換のSR400ハンドルはSR500初期型の純正ハンドルです。

カッコ良くなりました。ありがとうございました!

IMG_6858.JPG

これはZRX1100のスイングアーム交換。

IMG_6846.JPG

ノーマルからOVER製へ、ありがとうございました!

IMG_6860.JPG

これは30年の眠りから目覚めるべく色々と整備中のCB1100Rのエンジンです。ジワジワ進行中!

IMG_6828.JPG

他にもイロイロやってます、なかなか手ごわい修理車やフル整備が必要な車両や繰り返しの試運転が必要なキャブ調整等で思うように進まずお客様にはお待たせして申し訳無い気持ちでいっぱいです。

手があと4本あって顔もあと2つあっていつもすがすがしく東大が迎えに来るような男ならもっと早く出来るんでしょうが、残念な事に私はそうじゃありません。

がんばります!宜しくお願い致します。
posted by ミッチー at 23:26| Comment(0) | 日記