2023年03月16日

CB1100Rやってます。の巻き

お世話になります。

30年眠り続けたCB1100Rの目を覚ます作業やってます。

チョコチョコやってチョコチョコとしか写真ないですが溜まってきたので写真だけでも出しときます。

語り出せば里見八犬伝バリの長編になりそうなので割愛します。

コレです。

IMG_6205.JPG

リア周り、スイングアームOH

IMG_6411.JPG

ニップルも替えて、塗装等は無しです。

IMG_6448.JPG

リアキャリパー超絶固着してました、分解するのも一苦労。

IMG_6438.JPG

キャリパーピストンは廃盤のため再メッキ

IMG_6439.JPG

IMG_6440.JPG

IMG_6413.JPG

溶けた、ダイヤフラム

IMG_6412.JPG

IMG_6414.JPG

ホーニング

IMG_6415.JPG

IMG_6431.JPG

ベアリング類交換

IMG_6432.JPG

腰上OHの為エンジン降ろして分解、シリンダー超絶固着の為分解に何日か用す

IMG_6829.JPG

スタッドボルトの錆が原因です、ここまでになるとラスペネ等の浸透剤も全くのイミナシホ―イチ状態です。

錆が酷いと浸透剤の類は効いたためしがございません。

冷や汗搔きながらなんとかシリンダーが取れましたので内燃機屋さんに送ります。

錆などがクランクケースに落ちないように逆さまにしてます。

IMG_6831.JPG

前周り

IMG_7272.JPG

IMG_7278.JPG

超絶固着のキャリパー

IMG_7284.JPG

IMG_7447.JPG

錆ダラケノのフロントフォークインナーチューブ等再メッキ

IMG_7287.JPG

IMG_7611.JPG

ANDF?が付いてるので構造がややこしいです。

IMG_7673.JPG

フォークスプリングはハイパープロで組みました。ホイールベアリング、ローターホーニング等等

1本1本ボルトを磨いたり、タップ立てたり固まったグリスを除去したり、錆落したり、、

IMG_7676.JPG

IMG_7675.JPG

ボチボチしか進みませんが頑張ってやって参ります!

お待たせして申し訳ありません!

ありがとうございました!





posted by ミッチー at 23:16| Comment(0) | 日記