2023年10月12日

KZ1000充電不良からのメインハーネス等交換

こんばんは、

ツーリング中にエンジンストップしたとの事でスクランブル出動して引き上げてきました。

充電不良によりエンストしたようです、以前レギュレーターは極上品に交換してますが点検

ステーターコイルは異常無し、レギュレーターも異常なし、

ハーネス接続部に異常あり、

IMG_8328.JPG

緑色のカプラーの端子が一つ焼けてます、これはステーターコイルで発電された交流が来る所です。

三相交流の一つが焼けて充電電圧が十分に上がらなくなってました。

他の端子も怪しいです。

メインハーネス等当時のまま交換してませんので今回は色々交換します。

メインハーネス交換

IMG_8326.JPG

センターハーネスも交換、ステーターコイルからの電流をセンターハーネスを介さず直接レギュレーターに流れるように加工して取付。

IMG_8329.JPG

ヒューズボックスも交換してキルスイッチの接点も磨こうと分解してみると

IMG_8331.JPG

樹脂が割れてました、、接点も汚いです。

手持ちの中古があったので磨いて組みました。

IMG_8332.JPG

メインスイッチも分解して磨きます。

IMG_8327.JPG

充電電圧もバッチリ。他色々やって完成です。

IMG_8406.JPG

ありがとうございました!
posted by ミッチー at 22:07| Comment(0) | カワサキ Z系

2023年10月05日

ホーネット250色々と整備

お久し振りです。

ひさしびさにブログします。

乗りっぱなしのホーネット250の整備させて頂きました。

乗りっぱなしなのでブレーキフルードもこんな感じです。

IMG_8281.JPG

オーバーホールが理想ですがしっかりフルード交換して、どこもかしこもグリス切れなので
各部グリスアップや注油します。

IMG_8282.JPG

IMG_8283.JPG

IMG_8284.JPG

マフラーのとこのボルトが脱落してました。

IMG_8289.JPG

付けました。

IMG_8290.JPG

水周りは一式交換しました。こんな状態です。

IMG_8304.JPG

IMG_8305.JPG

IMG_8306.JPG

IMG_8307.JPG

IMG_8308.JPG

サーモスタットもホースもOリングも交換出来る物は交換、掃除しました。

IMG_8313.JPG

IMG_8312.JPG

試運転したときに低回転がかなり調子悪かったのでキャブも外して点検

汚いのは当然です

IMG_8314.JPG

腐ったスポンジが落ちてくることもしょっちゅうです。

IMG_8315.JPG

タンクの錆が落ちて来ることもしょっちゅうです。

IMG_8316.JPG

ジェット類も腐食します。

IMG_8317.JPG

ここのスポンジが腐って落ちます。見落としがちな所です。

IMG_8318.JPG

そして写真撮り忘れましたが、いわゆるチョークのプランジャーがレバー戻しても戻り切って無い状態でした。
プランジャーの連結ステーが曲がってて戻らなくなってました。これが不調の一番の原因でしょう。

綺麗に掃除して組んで、同調調整、狂ってます。

IMG_8319.JPG

IMG_8320.JPG

合わせて

IMG_8321.JPG

写真撮り忘れましたがタンクの錆が酷い、錆取りしました、頑固な錆なので3回位やりました、
するとタンクに穴が開きました、これもまぁまぁある事です、凄くイヤです。
2液のパテで穴埋めしてタンク内コーティングを施工しました。

前後タイヤ交換して

IMG_8393.JPG

IMG_8394.JPG

他オイル交換、プラグ交換等色々やって調子もまずまず良くなりました。

IMG_8392.JPG

ありがとうございました。
posted by ミッチー at 23:24| Comment(0) | 日記