2024年02月27日

ゼファー750 18インチ化の巻き

お世話になります。

ゼファー750を18インチ化させて頂きました。

ホイールはゲイルスピードでスペックエンジニアリング御中がキット販売してる物なのか詳しい事は

持ち込みでしたので分かりません。

コレを

IMG_8893.JPG

コウです。

IMG_8894.JPG

パッと見はZ2です!

フロントフェンダーがタイヤと干渉するので加工

IMG_8895.JPG

あと調子もイマイチだったので同調調整、パイロットスクリュウ調整、インテークサイレンサー修理して

まずまず良くなったと思います!

IMG_8899.JPG

ありがとうございました!
posted by ミッチー at 23:34| Comment(0) | 日記

2024年02月25日

一応やってますの巻き

お世話になります。

やってます!相変わらず写真撮れてないですがやってます。

これは以前エンジン腰上修理したZ1のカムチェーンテンショナーです。

ツーリング中に突然の異音発生で入庫になった車両です。

IMG_7803.JPG

エンジン分解前にまずはテンショナーを外して見ると↑の写真のような状態でした。

通常は大体↓ぐらいです。

IMG_7804.JPG

並べてみると

IMG_7802.JPG

アイドラーギヤのダンパー剥離、粉砕状態でしたので腰上分解交換修理しました。

続いてセルモーターが回らなくなったRVFのセルモーターの修理です。

見てみると確かに回りません、バッテリー良し、スターターリレー良し、スタータースイッチ良し

セルモーターにショックを与えてやるとたまに少し回る、走行距離は6万キロ超えです。

という事はセルモーター自体がダメになってる可能性が大です。

取り外し分解します。わぉ!予想通りですが、わぉ!です。

IMG_8841.JPG

ブラシもほぼ無くなってます。

IMG_8842.JPG

ブラシ交換したり磨いたりとオイルも混入してたのでオイルシールも交換ですが部品設定がありません。

IMG_8872.JPG

IMG_8873.JPG

本当はセルモーター丸ごと交換したいですが廃盤です。

オイルシールは規格品では該当するサイズがありませんでしたが一応使えそうな物があったので交換しました。

オイルシールを探すのに一番時間が掛かりました。

サイズを確認したいからオイルシールを外したいけど外す時に痛んでしまい再利用は出来ないので使えそうな物が無かったら困ることになる。

オイルシール自体に表記が無いので厚みは何ミリなのか奥行に余裕はあるのか、外径も外してみないとハッキリは分からない、近そうなのを2種類買ってみたら少しサイズは違うけどイケるでしょう、
というかやってみるしかないでしょう!

ブンブン回るようになりました。

ありがとうございました!






posted by ミッチー at 22:58| Comment(0) | 日記

2024年02月14日

YZF-R25 壊れたバルブの巻き

ご無沙汰しております。

エンジン始動もままならい程の絶不調のR25修理しました。

以前からたまにエンストするという話は伺ってましたが預かって乗ってみても症状が出ないので様子を見ましょう

という段取りでした、が、いよいよ調子を崩してきたとの事です。

なんとかエンジン掛かっても片肺の症状

取り合えず圧縮圧力測定、片方がゼロでした、バルブ突いてるのかと思いヘッドカバー外し、

クリアランス測定、基準が確か0.25mm位だったかな?全部狭くなってました圧縮圧力ゼロの方の

排気側で0.08が一番狭いです、走行距離は約4万キロ良く乗ってますが0.25だったのが0.08までなるのか、

なるんでしょう、でもゼロでは無い、クリアランスはあるのです、だのに圧縮圧力はゼロなのです。

さらに分解してみるしかないでしょう、分解してみて驚きました。

コレです。


IMG_8625.JPG

バルブ欠けとるがな、欠けまくっとるがな

IMG_8626.JPG

普通に街乗りしとるだけなのに、だのにこんな事になるんか、なるんでしょう。

バルブの材質が悪いんかな?取り合えず排気バルブは全て交換して各部の点検、修正して、

IMG_8630.JPG

写真無いけど掃除して、ピストンリングも写真無いけど交換して

IMG_8629.JPG

写真無いけど組んで調子を戻して完了です。

ありがとうございました!

行き過ぎた排気ガス規制とかコストダウンだとか色々と原因はあるんでしょう、知らんけど。

おやすみなさい。

posted by ミッチー at 23:06| Comment(0) | 日記