2024年11月29日

Z750A5 シリンダーヘッド割れ修復の巻き

お世話になります。

自分でマフラー交換中にボキッとイッタらしいです。

スタッドボルトが折れたならまだマシでしたがヘッドがワレたのです。

ワォ!です、なかなか斬新な壊れ方です。

IMG_9686.JPG

3番の下側です、ワレたものをまた溶接して付けるのは無理があるので肉盛り→成型→穴あけ→ねじ切りです。

エンジン降ろさず何とかできそうだったので車載状態でやります。

穴位置&角度を出すのが一番重要かつ難しいので治具何個か作ってやりました。

超集中してましたので途中の写真はないです。

IMG_9687.JPG

成型は車載状態だとやりにくいので見た目は悪いですがキチッと位置出ました。

また分解する事があったら綺麗に成型しましょう。

ありがとうございました!

IMG_9688.JPG
posted by ミッチー at 22:23| Comment(0) | カワサキ Z系

2023年10月12日

KZ1000充電不良からのメインハーネス等交換

こんばんは、

ツーリング中にエンジンストップしたとの事でスクランブル出動して引き上げてきました。

充電不良によりエンストしたようです、以前レギュレーターは極上品に交換してますが点検

ステーターコイルは異常無し、レギュレーターも異常なし、

ハーネス接続部に異常あり、

IMG_8328.JPG

緑色のカプラーの端子が一つ焼けてます、これはステーターコイルで発電された交流が来る所です。

三相交流の一つが焼けて充電電圧が十分に上がらなくなってました。

他の端子も怪しいです。

メインハーネス等当時のまま交換してませんので今回は色々交換します。

メインハーネス交換

IMG_8326.JPG

センターハーネスも交換、ステーターコイルからの電流をセンターハーネスを介さず直接レギュレーターに流れるように加工して取付。

IMG_8329.JPG

ヒューズボックスも交換してキルスイッチの接点も磨こうと分解してみると

IMG_8331.JPG

樹脂が割れてました、、接点も汚いです。

手持ちの中古があったので磨いて組みました。

IMG_8332.JPG

メインスイッチも分解して磨きます。

IMG_8327.JPG

充電電圧もバッチリ。他色々やって完成です。

IMG_8406.JPG

ありがとうございました!
posted by ミッチー at 22:07| Comment(0) | カワサキ Z系

2022年10月24日

CB550FOUR の巻き

お世話になります。

並行輸入のCB550FOURを買ったという事で新規登録と整備の依頼です。

新規登録は大変でしたが何とか車検とれてホッとしました。

イロイロ書きたいことは山のようにありますが全部書くと里見八犬伝バリの長編になりそうなので割愛します。

割愛するならブログする意味ねーじゃねーか!

割愛するな!

また割愛か!

割愛好きじゃなー!

オメーは割愛か!

今にもそう言われそうですが、

そうです、私が割愛です。ハッキリ言って割愛です。

少し写真があります、錆?でボコボコになったフロントフォークのインナーチューブ

IMG_6881.JPG

ボコボコです。

IMG_6882.JPG

再メッキで生き返りました。

IMG_6980.JPG

純正キャブではどうにもならないのでCRキャブに点火はウオタニ

IMG_6880.JPG

キャブ調整は超苦労しました、熱波かコンパか知らんけど試運転するだけでヘトヘトです。

他イロイロやりました、でもまだまだ整備の余地はありますが

取り合えず今回はここまでという事で完了しました!

IMG_6999.JPG

ありがとうございました!



posted by ミッチー at 00:23| Comment(0) | カワサキ Z系