2025年03月18日

Z900RSゲイルスピードの巻き

お世話になります。

Z900RSのホイールをゲイルスピードのヤツに交換しました。

こうです。

IMG_0197[1].JPG

で、こうです。

IMG_0196[1].JPG

さりげないですがノーマルにくらべてあきらかにカッコ良く西濃、間違えた性能アップ!

そして、腐るほどアフターパーツが豊富なZ900RSは腐るほどアフターパーツが多いのです!!

ありがとうございました!
posted by ミッチー at 23:12| Comment(1) | 日記

2025年03月10日

イナズマ修理の巻き

お世話になります。

アイドリング回転数が200回転なんです!との事でご来店です、2000じゃなく200です。

それならばとアイドリングストップスクリュウを回してみると抵抗なくスルスルと回ります。

外れとるがな!緩め過ぎて外れとるがな!

という事でお預かりです、キャブ外さないと取り付けれません故

色々ゴムが固くなってますがヒートガン片手になんとかキャブレター外し、

アイドリングストップスクリュウを取り付け、キャブレターを取り付け同調調整するべく点滴でガソリン流す

するとどうでしょう、キャブからガソリンが滴ります、オーバーフローか、

ケーヒンのCVKなのでオーバーフローパイプが無いのでエンジンやエアクリーナーボックスに流れ込むので

注意しながらキャブを叩いたり揺さぶったり何度か試すも無駄でした、

あーん?と思い良く観察するとオーバーフローじゃない!連結部から染み出とる!SAIAKUです!

かれこれ古いバイクなので連結部のOリングが硬化して痩せてたのでしょう、

今まではギリギリ漏れてなかったけどキャブ外して1日置いてたので限界に達したのでしょう、SAIAKUです。

またキャブ外して連結分解、こんな感じです。

IMG_0132[1].JPG

部品注文してまた何日かかかります、怪しい雰囲気抜群の車両なのでフロートチャンバーも外して

IMG_0135[1].JPG

パッキンは潰れきって液体ガスケットでお茶を濁してる状態なのでパッキン交換もします。
液体ガスケットを除去するのが大変です。

IMG_0193[1].JPG

オーバーホールではないので逆に気を使います、ゴミが中に入らないように気をつけて組み上げ

搭載、エンジン始動、同調調整してアイドリングも規定の回転数になりました。

IMG_0194[1].JPG

IMG_0195[1].JPG

ありがとうございました!

posted by ミッチー at 20:56| Comment(1) | 日記

2025年02月26日

インパルス車検&調整の巻き

お世話になります。

車検で入庫のインパルス、完全暖気後の再始動後が調子悪いとの事、

でもスズキだしインパルスだしこんなものかなーなんて言われてました。

たしかにスズキだしインパルスだしなー、なかなか根が深いかもなーと思いました。

車検整備終わって試運転、言われてた症状は分からないけど調子はイマイチ

アイドリングが不安定でした、気持ちよくないです。

相談してキャブを分解するとなかなか大変なのと、結構な金額になります故

外から出来る調整をしてみましょうという事になりました。

症状的に察しはついてました、マフラーも替えてあるし、アイドリング付近が薄い感じです。

パイロットスクリュウ調整&同調調整。

IMG_0077[1].JPG

負圧取り出し口のキャップも今にも2次エアー吸いそうなので交換

IMG_0089[1].JPG

試運転、予想は的中、アイドリングは安定して良くなったと思います。

IMG_0090[1].JPG

ありがとうございました!


posted by ミッチー at 23:04| Comment(0) | 日記