2025年02月16日

CB400SB REVO 発電不良の巻き

お世話になります。

ツーリング中突然エンスト、セルモーターが回らず再始動も出来ないとの事で緊急出動して引き上げてきました。

バッテリー電圧が低いので充電してエンジン始動!

充電電圧が12v切ってます、ステーターコイルからの交流電圧測定、それぞれ4vほどしか発電してませんでした。

分解して確認します。

IMG_0058[1].JPG

コイルに焼けた跡がありました、原因はこれでしょう。

股間して、間違えた、交換して始動

しっかり発電してしっかり制御されるのでレギュレーターは大丈夫でした。

IMG_0076[1].JPG

さすがはホンダ整備性が悪くステータコイルの配線を引っ張り出すのに

本来はエアクリーナーボックスを外すなり、ズラすなりしないと取れない程狭いです、

だけどそんなことしている暇は無いのです。

カプラーから端子を外して何とかなりました。

IMG_0067[1].JPG

あと水漏れもありました、メカニカルシールから漏れてますのでポンプアッセンブリーで股間、間違えた交換です。

ポンプのこの穴から漏れてきます。

IMG_0091[1].JPG

左がシンピン

IMG_0093[1].JPG

クーラントのエア抜きして、完了

IMG_0094[1].JPG

あと左ウインカーが出にくいとの事ですのでスイッチボックス分解接点磨きです。

IMG_0112[1].JPG

割れないように慎重に分解、小さいボールとかスプリングとかぴょーんと飛んでいかないように

IMG_0109[1].JPG

IMG_0108[1].JPG

磨いてグリスアップして、良くなったと思います。

ありがとうございました!



posted by ミッチー at 21:12| Comment(0) | 日記

2025年02月02日

ゼファー1100 ヘッドカバーオイル漏れの巻き

お世話になります。

ゼファー1100のヘッドカバーというかカムプラグ部からオイルが漏れてきた!という事で修理です。

排気ガス規制後のキャブ車は色々パーツが増えて整備性がが悪い上にゼファー1100はツインプラグでさらに

具が詰まってて整備性が悪いのです。

IMG_0052[1].JPG

色々外してヘッドカバー分割して分解です、大量の液体ガスケットを除去するのに時間を要します。

IMG_0053[1].JPG

年を取るほど時間をかけて無心で掃除、綺麗にしました。

IMG_0054[1].JPG

ぶつぶつ言いながらも完成です。

IMG_0065[1].JPG

ありがとうございました!
posted by ミッチー at 23:02| Comment(0) | 日記

2025年01月28日

Z900RS 車検&カスタムの巻き

おせわになります。

Z900RS車検整備とウインカー、ヘッドライト&ステー、メーターアップ、フォークエンブレム取付等やりました。

Z900RSはヘッドライトステーの交換は大変です。

IMG_0032[1].JPG

色々バラシて整備も一緒にやりました。

IMG_0033[1].JPG

タイヤ交換や各部グリスアップ等やって完成です。

IMG_0064[1].JPG

ありがとうございました。
posted by ミッチー at 21:14| Comment(0) | 日記